後期ゼミ第8回目

今回は前回抱いたモヤモヤを解消すべく、まず自分たちの目的や提供方針は何だったのか、合っているのか、そこから話し合いました。

 

元々の提供方針としては

・業界や業種との比較

・知らないことを伝える、学ぶ

というものでした。

そういった提供方針から、これまで考えてきた質問やその意図は合っているのかということも考えたのですが、話し合いのうちに本筋からずれてきたなと自分の中でも確信しました。

就職支援センターへの質問も、これで比較になるのかということを考えても、何か違うような……質問内容と目的が合っていないんじゃないかと🤔

 

皆の意見や考えを聞いて処理出来た部分もあったのですが、以前考えていたことを掘り起こしながら頭の中で整理していたので、正直かなり手探り状態だったと思います。

しかし、以前のブログを読み返して、こういったことを考えていたんだなと振り返ることが出来たので、改めて言葉にして表すこと・整理することは大切なのだと実感しました😌

 

そのようなことから、提供方針に沿って、まずは業界業種の比較として、文系の福大生の中で特に就職率が高い卸売業・小売業に業種を絞ることとしました◎

卸売業や小売業というと具体的にどういう職種なのか、完全に把握し切れていなかったので、自分なりにここに備忘録として大まかにまとめておきます。(初歩的ですが……)

 

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 

・卸売業……生産者と小売業の間に入る、流通を最適化することを生業とした業種。役割としては物流機能を支えること、商流の調整、小売店のサポート。

企業としては三菱商事伊藤園商事、三井物産など。

 

・小売業……生産者や卸売業者から購入した商品を、消費者へ販売する業種。販売方法としては店頭販売、通信販売(通販)、ネット販売、訪問販売がある。

企業としてはイオン、セブン&アイ・ホールディングスヤマダ電機など。

 

物流の流れとしては

メーカー→卸売業→小売業

例:カゴメ三菱商事→ローソン

 

⚠️卸売業と小売業の顧客の違い

卸売業→消費者以外の業者(小売業者、別の卸売業者など)

小売業→消費者

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 

 

また、今回は森田先生からアドバイスを頂き、参加して下さっていた先輩方にお話を伺うことが出来ました。

 

・就活前にした方が良いこと

色々なことを経験し、ネタを集めること。いわゆる面接などで話す話題を作っておくということ。例えばゼミ、インターン、バイトなど。このように沢山経験を積んでおくことで、自己分析や自己PRにも繋がる。

↳企業説明会などの前に早めにやっておくと楽ということから、“行動”として変えることが大切なのだと改めて実感した。当てずっぽうで行うよりも、明確な理由を持って取り組むことが大切。これから、バイトも何か目標を持って行おうと思った。

 

・業種定め

自分はこれをしたくないという部分から考える。消去法として、したくないことを排除していく中で、これはしても良いかなと思える企業に絞った。

また、業種を絞らずに色々とインターンを受けていく中で絞れていった先輩もいらっしゃった。

↳今まで自分が何かしたいかということから考えていたが、したくないという観点からの方が定めやすいと思った。特に社会人の方と関わりを持つ経験(インターン)をすることも大切。今度春季インターンシップの説明会があるので、まずはお話を聞いてみる。

 

また、自己分析のやり方や資格、面接、就職先の決め手などもお聞きした中で、先輩方に共通していることとして、行動志向であること。

面接ノートや自己PRをするためにマインドマップ(枝分かれのように考えを描き出すもの)を制作したりなど、そのように振り返りを重ねることによって、徐々に自分が何をしたいのか、どうなりたいのか方向性が分かってくるのだろうと思いました。

このブログも後々の振り返りに活かせるので、これからも今考えていることをブログという形で言葉に残していきたいです🗣

 

ゼミも8回目と中間地点なので、来週は今回見直した目的や提供方針からさらに広げ、これからどうするのか順序立てて考えていきたいと思います。