後期ゼミ第15回目

遅くなってしまいましたが、2021年最初のブログとなります🎍

昨年は1年間オンライン授業で、ゼミも主にオンライン、たまに対面という形だったので、ゼミ生全員にまだ直接会えていないことが残念ですが、今年はぜひお会いしたいなと思います😌

また、いよいよ3年生となり、就活も本格化していくので、自分の将来に向けてさらに力を入れていきたいです💪🏻

あとはとにかく行動、言語化ですね。

まずはこの春休みを有効活用出来るようにしていきたいと思います!

 

さて、15回目のゼミは今までの活動の発表を行いました。

後期からは企業とのプロジェクト、就活、ラジオの3つをグループに分かれて行ってきましたが、他のチームは何をどのようにして取り組んできたのか分からない状態だったので、参考になることが沢山ありました。

 

まず、就活チームの発表の中で、自己分析の方法を抽象的・具体的に分類することで、自分がどれから行ったら良いのか、またどのような方法の分析なのかを知ることが出来ました。

自己分析といっても多種多様であり、分析の違いやどれから行えば良いのか分からずにいたのですが、図で表現されていたことや実際にどのように行ったのかを把握することができ、とても為になりました。

今の私は自分の価値観や特徴が分からず、何がしたいのかを掴めていない状態なので、この春休みにはモチベーショングラフとグッドポイント診断を行い、自分自身が何に対して強みがあるのか、頑張れるのか、興味が持てるのかについて固めていきたいと思いました!

 

次に、企業チームの発表の中で、企業側からのオンライン面接のメリットとデメリットを知ることができ、今まで私たち学生からのメリット・デメリットは把握していましたが、企業側からの考えはなかなか聞く機会が無かったので、参考になる部分が大きかったです。

これから、オンラインでのコミュニケーションは主流化していくと考えられるので、自分もメリットとデメリットを把握しながら行っていかなければならないと思います。

ラジオ収録やインターンシップもZoomを用いて行う予定なので、事前の準備や反応の仕方など、オンライン独自のコミュニケーション方法を身に付けていくことが大切ですね👩‍💻

 

最後に、ラジオ1チームと2チームの発表から、同じ“ラジオ” “就活”というテーマでも、その内容やユーザーの本質的欲求が異なり、就活で求めること、知りたいことは予想以上に多方面にわたるのだと分かりました。

就活といっても人それぞれ方向性が違い、しかも様々な情報が広がっているので余計に不安や心配を持つ人が多いと思います。

それ故に、他のラジオチームがどのような過程で、どのような考えで行っていたかを知ることが出来て、同じラジオチームとして意義深いことでした。

 

また、ラジオ3チームは“卸売業について”を主にテーマとして制作を行っており、ユーザー設定と内容が噛み合わずに途中で変更することなどがあったのですが、他のチームも同様のことが行われていたと知り、改めてユーザーが本当に知りたいことを導き出すのは難しいと感じました。

これから、ラジオを収録する上でもユーザーとのズレが生じてしまうことがあるかもしれませんが、“これは本当にユーザーが知りたいことなのか?”ということを念頭に置いて収録していきたいと思います💡

 

後期のゼミを全体的に振り返って、第一に思ったことは計画的に行動することが大切だということです。

当たり前のことかもしれませんが、途中で足踏み状態となってしまうことがあり、なかなか滞りなく進むことが出来なかったので、大まかな計画を立てておくことは何事に置いても重要だと改めて感じました。

これからの春休みも事前に“何をいつするか”と計画を立てて、自分の将来に対して活かせる期間にしたいと思います🌱